カゴ落ち対策で売上回復!ECサイトで今すぐ実践できる施策5選

はじめに

「カートに商品を入れたのに、購入せずに離脱する…」
これはECサイトに共通する大きな課題で、いわゆる「カゴ落ち」と呼ばれる現象です。
実は、平均すると約7割のユーザーがカゴ落ちすると言われています。

しかし、対策をしっかり講じれば、失われた売上を回復させることが可能です。
今回は、EC担当者がすぐに取り入れられるカゴ落ち対策の実践施策5選をご紹介します。

カゴ落ちが起きる主な原因

  • 配送料や手数料が高い
  • 会員登録や入力フォームが面倒
  • 支払い方法が少ない/合わない
  • サイト表示が遅い
  • 「今すぐ必要ではない」と判断される

カゴ落ち対策の実践施策5選

① カゴ落ちリマインドメールの配信

購入途中で離脱したユーザーに対し、一定時間後にリマインドメールを自動送信。
割引クーポンや送料無料特典を合わせて案内すると効果的。

② ゲスト購入の導入

会員登録が必須だと離脱しやすいため、「ゲスト購入」オプションを用意する。

③ 支払い方法を増やす

クレジットカードだけでなく、PayPay・LINE Pay・コンビニ払いなどを導入することで購入率が改善。

④ サイト表示速度の改善

数秒の遅延が離脱につながります。
画像圧縮・キャッシュ利用・サーバー最適化は必須。

⑤ 緊急性・希少性を演出

「在庫残りわずか」「◯日まで送料無料」などの表示で、購入意欲を後押し。

成功事例:家具ECサイトB社

  • 対策前:カゴ落ち率 72%
  • 対策後:リマインドメール+ゲスト購入導入で
    購入完了率が15%改善

まとめ

カゴ落ちは完全にゼロにはできませんが、「なぜ離脱したか」を想定して1つずつ改善していけば、確実に成果につながります。
まだ取り組めていない施策があれば、ぜひ一度試してみてください。

Writer

nemo

会社でアニ研(アニメ研究会)を設立したりするヲタク系Webディレクターです。
大切なことは音楽とアニメと漫画から教わりました。

Contact

ご提案依頼、ご相談、お見積もりなど
お気軽にお問合わせください。

03-6403-3259

平日 10:00~19:00

「Web制作について」とお伝え頂ければ
担当者に取次させていただきます。

Mailform

contact@trym.jp
でも受け付けております。