Web基礎用語まとめ【HTML/CSS】

こんにちは、みつです。

今回はWEBに関する基礎用語をまとめました。
HTML/CSS、一部Javascriptやプログラミングに関わる基本的な用語を集めています。
Webに関する勉強をされている方のお役に立てばいいなと思います。

alt属性(代替テキスト)

HTMLで規定されている要素の属性の1つで、画像などが表示できない代わりに文字列を定義するもの。画像を埋め込むimgタグ、入力フォームのareaタグ、inputタグなどに使用する。

DOCTYPE宣言

SGML、HTML、XMLの文書の冒頭に記述する宣言文でマークアップ言語の種類やバージョンを定義した文書型定義。

DTD

文書型定義。SGML、XMLで文書を記述する際、その文書中でどのようなタグや属性が使われているかを定義したもの。

Sass

CSSを生成するための言語(メタ言語)の1つ。また、同言語で記述したファイルをCSSファイルへ変換するソフトウェア。プログラミング言語の使用を取り入れて効率的にCSSを定義できる。変数やセレクタ指定の入れ子(ネスト)、外部ファイルの読み込みなど、CSSにはない機能も利用することができる。

アンカーリンク/アンカータグ

HTML文書に記述された他のURLなどへのハイパーリンクが設定された文字列のこと。

アンカーテキスト/リンクテキスト

HTML文書の中で別ページなどへのリンクが設定された文字列のこと。

インライン要素

主にブロックレベル要素の内容として用いる要素で、Webページを構成する要素のうち、文章などの一部を構成する断片的な要素のこと。

ブロックレベル要素

見出し、段落、表など、文書を構成する基本となる要素で、レイアウト上意味のある1つのまとまりとして認識される要素のこと。

ウェブフォント

ページ中のテキスト(文字)の表示に利用するフォントデータを指定した場所からダウンロードして適用できるようにするもの。

エスケープ処理

マークアップ言語やプログラミング言語で文字列を扱う際に、その言語の文法や処理系にとって特別な意味や機能を持つ文字や記号を一定の規則に従って別の文字列に置き換えること。

metaタグ

HTMLタグの1つでそのページについての様々な情報(meta情報)を記述するためのもの。
meta name=項目名、content=内容、description=ページの説明、keywords=単語やキーワード

メディアクエリ

CSSの仕様の1つでレスポンシブWebデザインの構成に使われる。表示された画面環境に応じて適用するスタイルを切り替える機能。「表示サイズの幅がこれ以上ならこのスタイルを適用」「画面が横長ならこのスタイルを適用」というように、1つのスタイルシートで複数の画面環境に対応することができる。

リキッドレイアウト

Webページの画面レイアウトの方式の1つ。領域の横幅になるべく絶対値を指定せず、ブラウザのウィンドウの幅など表示領域の幅に応じて柔軟にレイアウトが変化する方式。

レスポンシブデザイン

CSSの仕様の1つで様々なデバイスや画面サイズに単一のファイルで対応すること。

正規表現

ある特定のパターンを持つ文字列を指定する表記法の1つ。文字列の検索や置換、抽出などを行う対象の指定に用いられる。文字列を直接指定せず、「特徴」を指定することができるため、表記の揺れを吸収して検索を行ったり、複数の異なる文字列を一括して置換することができる。

Ajax

Webブラウザに実装されているJavaScriptのHTTP通信機能を使ってWebページのリロードを伴わずにサーバとXML形式のデータのやりとりを行って処理を進めていく対話型Webアプリケーションの実装形態。

ループ

プログラミングにおいて、指定された条件が成立している間何度も繰り返し実行される個所やそのような制御構造のこと。

レンダリングエンジン

画像や画面の内容を指示するデータの集まりをコンピュータプログラムで処理して具体的な画素の集合を構成するソフトウェアや装置、システムなどのこと。

次回はWeb広告についての用語をまとめます。

Writer

みつ

webディレクターになりました。
美容と橋と美味しいものが好きです。

Contact

ご提案依頼、ご相談、お見積もりなど
お気軽にお問合わせください。

03-6403-3259

平日 10:00~19:00

「Web制作について」とお伝え頂ければ
担当者に取次させていただきます。

Mailform

contact@trym.jp
でも受け付けております。