

【jQuery】初期表示は開いていて、スクロールすると閉じるfixedのナビゲーション
ボタンを押して意図的に開いたときにはスクロールしても閉じないようにしています。
- 0

CSSで始める縦書き
最近では縦書きを取り入れてるサイトも多くなってきた印象を受けます。 今回はCSSを使って縦書きを実装する方法を紹介します。
- 0

【PHP】別ドメインのファイルが、更新からn時間以上経過していたら
別サーバにあるファイルでは使えない filemtime() の代わりにLast-Modifiedを取得することで対応します。
- 0

【jQuery】location.pathnameの値をディレクトリだけにする
location.pathname を使って現在のパスを取得すると、htmlのファイル名まで取得します。 ディレクトリのパスだけ取得したい場合は substring を使うと便利です。
- 10

意外と知らないcontentの使い方
普段何気なく使っている疑似要素のcontentプロパティ。 このcontentで使えるプロパティの紹介です。
- 0

【jQuery】$.ajaxで取得したファイルが、更新からn時間以上経過していたら
アクセスしたファイルが更新から24時間以上経過していたら、という処理をjQueryで書く必要があり、色々努力した結果このようになりました。
- 17

追従するナビゲーション作ってみた
scrollで簡単に作れる追従するナビゲーションを紹介します。
- 0

【PHP】複数のXMLを結合する
配列に入れた複数のURLから foreach を使ってXMLを結合する方法。
- 0

超簡単! CSSだけで作る高さ可変なアコーディオン
CSSだけで高さ可変のアコーディオンを作る方法をご紹介します。高さが可変なのでjQueryの slideToggle() などを使わなくても大丈夫なんです。
- 5

【レスポンシブ】CSSだけで作る!ウィンドウサイズで切り替わる タブ・アコーディオン
ウィンドウサイズでタブとアコーディオンを切り替えてくれるjQueryのプラグイン、「Easy-Responsive-Tabs-to-Accordion」をCSSだけで再現してみました。
- 1

CSSだけでアコーディオンを作ってみた!
ピュアCSSでアコーディオンを作ってみました
- 0

【保存版】コーダーのためのATOMパッケージまとめ
ATOMを使う上でなくてはならないパッケージをまとめてみました。
- 0

古いブラウザの話をしよう
今年の前半はIE7とAndoroid2.3の対応していたような気がします… そんなわけで彼らの話を少ししようと思います。
- 0

怪奇! iOSのChromeで意図しないテキストに勝手にフライト情報のリンクが付いた!!
iPhoneのChromeでブラウザチェックしますと、なんだか寒気がしまして、ヤダなー、コワイなー、と思っておったんですが、そこに居るはずのない何かが居たんです。
- 3

【jQuery】videoタグのcontrolsをマウスオーバーで表示⇔非表示
videoタグのcontrols属性はたデザイン上、邪魔になることが多いです。そこでマウスオーバーしている間だけ、コントロールを表示する方法をご紹介します。
- 4

中身がない要素をCSSで判別して制御しよう
要素の中身が空の時に要素を非表示にしたいなーと思っていろいろ調べてたらCSSで実現出来たので紹介します。
- 5

コーダー2年目の私が1年目にやったこと
今年でコーダー二年目になり今では後輩に教える身です。 去年は後輩と同じところにいた私が日々意識していたこと等を振り返りつつまとめてみました。
- 0

videoタグにiPhoneで勝手につく再生ボタンを消す方法
poster属性で指定した画像に自分でデザインした再生ボタンがある場合、 これって邪魔になっちゃいますよね。このボタンを消す方法をご紹介します。
- 2

【Photoshop】新機能 Match Fontが便利!!
“Match Font”は写真やスクリーンショットで使用しているフォント + 似ているフォントを見つけることが出来ます!
- 0

リセットCSSやNormalize.cssは本当に必要なのか
実際にリセットCSSやNormalize.cssに書いてあるすべての記述が必要になるのでしょうか?
- 7

【Sass】便利! extendでwidthを指定するとレスポンシブで小さな幸せが訪れる
幅が100%のページをコーディングする際に、何ヶ所にwidthを指定していますか? 面倒な指定から解放される小技をご紹介します。
- 0