
配色が楽になるカラーパレットツール

今回はデザインで役に立つカラーパレットツールの紹介です。
オンラインで使用できるカラーパレットツールは今までもよく使用していたのですが、今回palettemakerというサイトがすごく使いやすかったのでご紹介いたします。
好きな配色をクリックで選ぶだけで、たくさんのサンプル例で色味を確認することができ、実際にカラーを使用した感じをわかりやすく見ることができます。

ロゴデザインやUI/UXデザイン、ポスター、イラストなど大量のサンプルが表示されるため様々な制作の際に役に立ちます。
左上のFilterから配色の数を変更したり、実際に使用したいカラーコードを入力することもできます。

私が制作で使用するカラーはだいたい2、3色の物が多いのでそれに合わせて使用することができます。

ページ左側にある配色カラーパレットを選ぶだけで、デザインサンプルに反映されるので、確認したい配色をすぐに確認することができます。
とても便利ですね!
こういった機能が全て無料で使用できるのも驚きですが、ここまで使いやすいカラーパレットツールは今までになかったものだと思います。みなさまもデザイン制作の際に活用してみてはいかがでしょうか。
Writer

suzuki
マンガがすこぶる好きなWebデザイナーです。
基本的に休みの日は泥酔↔寝るを繰り返す偏食のスーパー不健康人間です。